美大日記::ムサビの白いカラス
食べ物の思い出
- 2010年3月 4日 17:20
新居が決まり、卒業式直後に引越しをする。
友人や先生方と会えなくなるのもそうだけど、食との別れがなんだか寂しい。
バス停近くの行き着けのお店はニラレバ炒め。
にんにくたっぷり、食べた後には人に会えない(笑)でもうまい...!
徹夜、修羅場の時には毎日のように食べて体力強化。栄養ドリンク並み...いやそれ以上だ。
どんなにハードな生活しても、毎朝快調だったのはこの店のおかげ。元気の味方。
途中でつぶれちゃったタイ料理屋のレッドカレー。
おいしいのに、お客が誰も居なくていつも独りでレッドカレー。
たまにバナナ春巻き。これも絶品。味はうまいのにマスターツンデレ。
常連になるとたま~にデレが見れる。超レア。しかしレアすぎて客がつかなかったようだ...
大学で作業の時は出前でホイコーロー。表面総油。油の層が分厚くて
食べる前は正直ひくけど、食べるとめっちゃうまかった。
私が毎回頼むものだから、そんなにうまいのか、と周りも注文。二度目はなかった(笑)
アレはかき混ぜちゃいかんのだよ。混ぜると油が均等にまわってタレが薄まり味が油になる。
中のキャベツと肉を油の層からひきぬいて食すべし。
フランソワのチキン和風。ボリュームたっぷり、3食分くらいある。
程よい酸味で食が進むし、何気に付け合せのガーリックスパがうまかった。
入学したての時に3日連続でココで食べたら2キロ太った。ボリュームは一番。
鷹の台駅近くの洋食屋。狭いし綺麗ではないけど、カツ系がサクサクでデカイ。
オムライスは家庭の味。味噌汁ほっとする。
ちょっと遠いけど、市役所方面の回転寿司屋。
どのネタも新鮮で美味しい。ほとんど95円(だったかな?)。
しかし私がここを特別に思うのは、一皿200円の生カニ。
プリップリのカニ足が一本まるまるシャリの上にのっていて、
口の中でとろけます。至福。いいカニ使ってる。
シャリを先に食べて、カニ足をあーん...と。とっても贅沢な気分になれますよ。
風神亭...はいわずもがな。飲みはココが多し。終電との戦い。
鷹の台周辺にがっつり胃袋つかまれているので寂しくて仕方がない。
次の場所は日吉といって、渋谷と横浜の間にあるところ。(両方30分かからない)
大学近くの商店街はたくさんお店があるけれど、どうもチェーン店系が多い。
常連になりたくなるようなお店はあるかしらん。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
失敗も含めて正しい
- 2010年2月28日 18:30
ムサビ受験の合格発表はすべて終わったようですね。
合格した方、おめでとうございます。
そして、第一志望通りにはいかなかった方、
きっと、大きな選択を強いられている事と思います。
慰めの言葉などではなく、実感としてお伝えします。
今だけを見れば「失敗」や「苦しい」と感じることでも、自分が選べる範囲でベストを尽くせば、
長い目で見た時に「正しかった」と思える。そう私は実感します。
私は受験にはめっぽう弱くて、高校受験でも事前の模試で余裕の判定が
出ているにも関わらず、大失敗して本命に落ちてしまいました。
実は受験以外にも、とっても大きな挫折をしています。
学力にはわりと恵まれ、親しい友人がいて、家庭も裕福でしたが、
同じ年代の人があまり体験しない不幸な出来事も多いほうでした。
私は自由に道が選べるならば、堅実で平凡な幸福を追うタイプの人間です。
ささやかで平坦な幸せを望むならマジョリティに属した方が良いと今でも思っています。
全ての失敗と不幸の連鎖がなければ、私は今東京に出てもいないし、
美大に行こうと思うこともなかった。今回選んだ進路も同じです。
私が選んでいる道は、窮地にたたされなければ自分の発想になかったことばかりです。
でも不思議と、そうやって土壇場で反射的につかんだ選択肢は、
後から考えるとそれまで考えていたどんな道より正しい。そう思います。
私は神頼みもあまりしないし、占いも信じない方でしたが、
色んなことが重なって、『運命』に似たようなものは、あると思うようになってきています。
幸か不幸かで言えば、圧倒的に不幸に属する事柄が、
大局で見れば大きな幸運のもとになっていた、ということばかりです。
もし、過去に戻ってその時自分が望んだ道を選びなおすことが出来るとしても、
そうしたときに失うものが多すぎて、怖くて戻れません。
現時点で失敗のように思うことがあっても、
それは出会うべき人、出会うべき環境、自分の視野の狭さを正して
たどり着くべき場所への軌道修正のために必要なことなんだと思っています。
もし、日頃完璧に準備をしていたにも関わらず、本番で実力を発揮できなかったのなら、
きっと、出会うべき場所か、出会うべき人がいるんです。そう思って別の場で頑張るなり、
浪人して改めて目指すなりを選択してください。
自分の人生に真剣にジタバタしていれば、失敗も含めて正しく思える日がきっと来ます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
受験生の皆様お疲れ様です。
- 2010年2月19日 10:11
日が経つのがあっという間です。
「忙しい」は無能の証拠...あぁ、耳が痛い。
そうです。自分のキャパ超えて色々してるから忙しい。ぐすん。
大学受験は今が真っ盛りですね。
私も進学なのでつい最近まで受験生でしたが
「受験」だからと特別なことはせずに、いつもどおりに生活するのが一番ですね。
受験だからとカツ丼食べると胃がもたれるならやめた方がいいし、
ちょっと遠くても自宅が東京なら、ホテル借りると前日眠れないかもしれません(体験談)
芸術文化学科の試験は先日終わったようですね。
あぁ、とっておきのアドバイスがあったのだけど、今書いても意味ないなぁ(笑)
小論文と感覚テストは、ものすごーく簡単なことで点数あげるコツがあるんですよ。
普段出来ている人でも、受験となると急に難しくなって、忘れがちなこと。
ヒント1.芸文は『おもてなしの精神』を大切にする学科です。読む人の立場で考えましょう。
ヒント2.「初対面では人は見かけが7割」小論文や感覚テストの見かけってなんだろう?
ちなみに私は受験当時、全く意識しなかったことです。
正直、点数には関係ないだろうと思ってました。
さて、私は進学を選んだわけですが、残念ながら美大ではないので美大日記残留は出来ません。
(更新しない駄目ブロガーで皆様の足を引っ張っていたので、残念も何もないのですが...)
デザイン勉強するところなんですけどね。
スタンフォードのデザインスクールにちょっと似た研究科へ旅立ちます。
「美大のライバルは美大にあらず。」
これは私よりずっと、美大も社会も理解している方の言葉です。
デザインの為の技能は、ソフトウェアによって補うことが昔よりずっと容易になりました。
手でモノを創れるアドバンテージはとても強いですが、それだけじゃ足りなくなっている。
では、何をアドバンテージにしていくのか。より創造性や思考に比重が向かっていくと思います。
といいつつ、私自身やっぱり美大贔屓ですけどね。
龍馬伝、好きで見ていますが、龍馬は剣で黒船を倒せはしないと
わかった上で、それでも剣を磨くことが自分に必要なことだという結論に達しました。
美大には、他の大学では学べないことがたくさんあります。
視野を広げること、そして外側から美大を見ることで改めて自分のアイデンティティを確認してきます。
ちなみに↓は私が受験生時代の絵。2年生の終わりぐらいだったかな。
例によって、描きかけです(笑)仕上げられない症候群。特にコレは描きはじめで終了。
でも、過去の作品を見ていて、描きかけの方が私の思考が表れてるなーと思って。
完成させたやつより、描きかけの方が気に入ってたりする。台無しにする前段階?
いや、一部台無しになりはじめてるし、ヘタだなーとは思うのだけど。
写真を更に携帯でとったのでピンボケ。

- Comments: 0
- TrackBacks: 0
収穫祭ー卒業制作展ー
- 2010年1月29日 20:20
遅くなりましたが、本日卒業制作展1日目が終了しました!
場所は9号館の5・6階がメインで、12号館地下にも数名展示があります。
↓卒制展ブログ
http://apm.musabi.ac.jp/sotsuten09/
わたくしは雑務が多くてひぃひぃな期間でしが、
頼りにされるのはとても嬉しいので、睡眠時間2時間強な日々も
なんとか根性で乗り切りました。
私の展示は9号館5階にありますです。
ヒントは『頭痛が痛い』
...わかるわけないか。じゃあ、展示会場に必ずあるけど展示の主役ではないもの。
一応、学科賞をいただきました。最初どっきりかと思った。
実は剥がせる両面テープで裏にはドッキリって書いてあるんじゃないかと(笑)
制作物は自分でも納得がいってなくて、むしろパネルに示したプランや背景、
制作しなかったデザインの方を褒めていただけました。
じつは私もそっちが気に入ってたの。鋭い!
最初は優秀賞を期待されたりして、
色んなものに押しつぶされながら空回りな1年でした。
無心に『好き』っていう純粋な気持ちや、人に喜んでもらえるならなんでもしたいって思って
効率も損得も何にも考えずに取り組んでた2年生くらいの感覚を取り戻したかった。
自分にはこの学科賞も、本当に受け取っていいのか、自分にとっていいことなのか
わからないけど、でも、評価してくれた先生方の気持ちがすごく嬉しいから、素直に喜びます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
提出オワタ。...コミクエ
- 2010年1月13日 03:35
オワタオワタオワタ。卒制オワタ~ダブルの意味で?
本日、文字もの提出おわりんしたよ。そのあと飲み。
でもうち制作やから明日からまた作業やね~(酔っ払い!)
はてさて、コミクエにお応えなんぞ。なんかRPGみたい。
1. いつ頃美大に行こうと決心したか。
えっとね。私は高校1年生かな。昔から、絵を描くと非常に大人受けが良かったのよね。
才能ある的なこと言われたり。サービス精神旺盛だったこともあり。
正確に、上手に描くのはわりとできたので。教えられる前から脳内でグリットひいて
物と物の関係で寸法をとるような理系頭なお絵描きしてました。
描く枚数が少なかったので調子はヘタかも( ´・ω・`)でも線は綺麗って言われる。
両親にも反対とかなくてむしろ勧められたので、あんまり決心的なアレコレはないかな。
で、何で芸文かっていうと、ボーダレスな感じに惹かれて。芸術学~な科なら来てないと思う。
来てよかったと思ってる。刺激が間違いなく多い...!
2. 数学等(高校で学んだことってこと?)はこれからも必要か。
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
2010
- 2010年1月 1日 03:30
新年!明けましておめでとうございMAU☆
残り少ない期間ですが今年もよろしくお願いします!
今年の年末はしゅらしゅしゅしゅ?な修羅場です。
「クリスマス...なにそれ食えんの?」
「4年生 晦日・正月 あるわけないw 字あまり!」
なんというトホホ...(泣)
さすがに二十歳過ぎたらサンタさんスルー☆
お年玉はそろそろ貰うんじゃなくてあげる年だわな。
親戚そろって晩婚でよかった(*´U`人*)←こら
今年の抱負...とりあえず、加齢を防ぎたい(笑)
最近年より上に見られるんだ!タスケテ...!
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
Amazing!
- 2009年11月24日 02:05
I went to Roppongi.
「What a beautiful illumination it is! (゜∀゜)/」@Roppongihills
And I had a tea time in Motoyamamilkbar.→http://www.motoyamamilkbar.jp/
I eat a waffle.It was so sweet & reasonable.(*´艸`)♪
六本木に行ったのでついでにイルミネーションを見てワッフル食べた!
めっさ美味しくてボリュームたっぷりのわりに安くておすすめ!また行きたいナー。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
あとの祭り
- 2009年11月 6日 00:51
祭りのテンションが微妙に2日間もあとをひきました。ツカレタ。
でも今日もお出かけるんるらー。
なんだかリフレッシュは出来たみたいで、いろいろやる気が沸いてきた!?(゜∀゜)/
友人との展示回りはすいすいぐいぐい進みました。2・4・5・9・10号館網羅!
「...ご満悦な笑顔でこっち見んな!!(゜д゜)」@9号館★っぱい博物館(なんとなく伏字・笑)
片付け期間で今週一杯はお休みなので、その間に卒制中間プレゼン準備を進めなきゃ( `・ω・´)
TOEICの申し込みもしたから、受験日まで受験勉強。
はっ、うっかりミスでモーターショー行きそこなったΣ(゜∀゜)
あとの祭り...
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
芸祭一日目! PM6:00追記
- 2009年10月31日 14:37
今日は英語ではなく普通日記。芸祭期間だけは特例で。
芸祭一日目ですね。近所に住んでいるので楽しそうな声が聞こえます。
ですが私は今日はブルーな気持ちなので、出かける準備がはかどりませぬ。
いやしかし、せっかくの芸祭。楽しむのだ...!だー...↓↓↓
はてさて、追記!
結局テンションあげきれなくて、本当にざっと!見てきました。
今年はピンク!で華やか。曇っているにも関わらずなかなかの高彩度です。
記念写真にばっちりの作り物も完備です。ご来場者は思い出をぱちりとどーぞってやつですね。
今年のムサビエンナーレの投票システムは開示制の様子。
票のある展示になお票が集まりそうなシステムですが、
建物に入る前にパンフ見なくても何階にどんな展示があるのかとか、
展示を判断する一つの指標が明示されてるのは来館者には親切かも?
取り合えず、開かれたスペースからお散歩。
「...ぬぉぉぉお!猫!チューブから猫が...っ」@9号館
悲鳴? no 喜鳴! めっさかわゆい物体がありました(*´U`人*)
そして、12号館。大きなアクリルケースの中がなにやらカラフル。
色鉛筆でもなんでも、色数多いと気になるよねヾ(´∀`*)ノ
と、近寄ると...
きゅーん(;´д`)
もうね、動物にはKA・TE・NA・I...!うおぉぉぉほすぃーーー!!!!
動物フィギュア!フォルムが丸い!芸が細かい!
ガチャポンにして...!買うから...いや、飼うから!私のテープルファーム化するから...!
作品UPしたいけど、著作権的にオーケイなのかわかんないので自重。
でもオープンスペースのだから行ったらすぐわかるかと。
動物達にきゅんきゅんしてたら胸のきゅんきゅんが腹まで降りてきたので屋台街をうろうろ。
お祭りの定番たこ焼きを「ま゜」で購入。10個300円でお得感あります。
実は毎年買っていたりして(笑)そしてたまにたこさんが見つからない?(゜∀゜)/
そして、なんと今年はミスコンがあるんです!
おぉ、ムサビジョ(美女)が一杯...。ちなみに隣には恋愛処女の掲示。
恋愛処女のメンバーの人と、ミスコン参加メンバーの一人がよーく似ている...。いや本人?
髪型と服装を変えたら同一人物か一致しないほどの節穴なので間違ってたらごめんなさい。
本当にさらっとなんですけど、なにせご近所なので、また気が向いたらふらっと出没するやも。
後日友人を案内予定だし、展示はその時のお楽しみなのさっ
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
I have many things to do this week and next week.
- 2009年10月28日 02:18
I have many things to do this week and next week.
I will go to Tokyo Motor Show tomorrow.ヾ(´∀`*)ノ
Day after tomorrow,I'm going to meet my oil painting teacher and seeing his exhibit.
MAU Art festival will start 10/31.
I'm looking forward to that. Because I will have a date with my bf.(*´艸`)?
But I failed cut my hair today...I'm very depressed. (ノд)゜*.
I need to prepare for a midterm presentation of a graduation production.
I'm worried about our teacher's reaction.(´-ω-`)
As I think about acquire a license,
I going to make a contract sometime soon.
Of course, I should not skive off studying English.
I study concentration listenning and speaking.
Because I want going to foreign countries.
As the base in English is important,
I repeated reading and the shadowing with a teaching material at the junior high school level until last week.
As a result, my reading speed has quickened rapidly.
The teaching material is still on the way, I want to finish doing.
Moreover, I started training that made the English composition quickly this week.
I training to make an easy sentence within ten seconds.
- Comments: 0
- TrackBacks: 1